千葉県成田市・関東三大不動の一つ「成田山新勝寺」へ参拝してきました!

県内の有名なお寺に行こう!ということで成田市にある「成田山新勝寺」へ参拝してきました!1070年余りの歴史を持つ関東三大不動の一つ。「成田のお不動様」として親しまれ年間1000万人を超える参拝者が訪れます。

大本堂
大本堂(レンズに収まりませんでした・・)

敷地面積は6万坪、なんと東京ドーム4個分にもなるそうです。あまりに規模が大きく圧倒されっぱなしでした。それでは写真をお届けします!

千葉県成田市・関東三大不動の一つ「成田山新勝寺」へ参拝してきました!

総門を通ると迎えられる仁王門。1831(天保2)年再建の国指定重要文化財に指定されています。

仁王門
仁王門
狛犬
狛犬
大提灯
大提灯

仁王門の大提灯。大きな「魚がし」の文字は魚河岸講の奉納だそうです。

大本堂の前の三重塔。1712(正徳2)年に建立された重要文化財です。総高25m。

三重塔
三重塔

↓そしてこちら平和の大塔(へいわのだいとう)。1984(昭和59)年に建立され真言密教の教えを象徴する塔です。総高58m。大きすぎて5階だけを下からパシャリ。

平和の大塔
平和の大塔

最後は、倶利伽羅剣(くりからけん)。不動明王が右手に持つ剣で龍が巻きついています。この龍は倶利伽羅剣とともに不動明王の化身であると伝わっています。

倶利伽羅剣(くりからけん)
倶利伽羅剣(くりからけん)

いや〜、めちゃくちゃ広かったです。想像よりもずっと広かった!!真夏の暑さに汗だくで境内を歩きました。御堂がいくつもあって全部は周りきれなかったので、また良い季節の時に参拝したいと思います。

by
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です